ロードスター徒然日記

2025年03月

2025.03.29

足元変えました。

 重たい重たいホイールとついにおさらば。( `ー´)ノ中古ではありますが、ブリジストンのプロドライブとダンロップのディレッツアです。アルミは6.5J×15+35。4穴で程良いインセットのはなかなか出回っておりません。自分的には6.5Jならインセット+30が理想でした。廃盤モデルなので新品を手配も出来ず。毎日見てたわけではないのですが、運命的なタイミングなのでしょう。それまではいずれ車高を下げる予定にて新装着のアルミを検討しておりました。アドバンのRG-D2や、ワークのマイスター2ピース、OZレーシングのスーパーツーリズモ。あとお客様からのオススメで、ENKEIのRPF1も軽くて良いですよと。で結局アルミだけでは、タイヤ屋さんに組換えをお願いしないといけないので組換え料を考えて「ポン付け」出来る今回のセットとなりました。少し高い?とは思いましたが程度も良かったのでまずは満足です。「鍛造ホイール」は初めての装着となります。剛性は期待できますが、「胴下」が軽くなるのはどういった感じになるのか。
で、走ってみました。空気圧このNB推奨値が前1.8、後ろ1.8と今では信じられないような空気圧。で、前後とも2.2にしました。あれ?割と道路のアンジュレーション拾うのね( 一一)ロードノイズ良く聞こえる(+_+)タイヤが6年前のものだから?ハンドルしっかり持ってないと不安定になる。"(-""-)"空気圧入れすぎた?( ;∀;)あれこれとだんだん機嫌が悪くなっていきます。
車から降りて「肩凝った~」と一言。とりあえず空気圧を1.9に減らしてみますか。

2025.03.18

ステアリング交換しました~。

 レカロを装着したことにより、シートのスライド量がかなり制約された事で、ステアリングがめっちゃ手前での運転は、まるで教習所の路上初日みたいな格好になりました。なにせモモのMODディープコーンのステアリングを付けてたものだからそりゃそうなるよねって感じ((+_+))。運転してると肩が凝るわ、右ひじがドアトリムに当たるわ。で、純正のステア(ナルディの)は温存しているものの、ここでノーマルには戻せません。私の流儀としては・・・。フラットなステアリング探しの旅に出ました。
アマゾンに探検出発。('◇')ゞ「ナルディ」は高いので、「MOMO」。隊長~!発見しました!価格的に納得のステア。ヘリテージライン35φインディ。ウッドです。以前ナルディのウッドを使っていたことがあるので、次はウッドにしたいな~と思っていました。3万円弱。ハンドルボスはそのまま使います。「ヘリテージライン」の「ヘリテージ」とは「伝統の」という意味だそうです。う~ん。確かに。レトロ感満載の雰囲気は嫌いじゃないです。おまけにホーンボタンもレトロです。装着して座席に座るとステアリングのアーチとメーターのアーチがラインで重なり、視界がすっきりとしました。ひじの曲げ角もストレスがかなり軽減されました。ステアリングの間から見えるメーターがNB2型は悪くありませんが、これでメーターパネルが、あのKGワークスさんのであればもっと雰囲気出るよねって感じ。かなり昔、KGワークスさんのメーターパネルは、ウッド、アルミ、ジュラルミン等豊富にあり、2~3万円くらいだったような気がしますが、その後廃盤になり、ヤフオク等で高価取引されてたのですが最近復活したみたいですが種類は1種類だけだったと思います。先日ネットを覗いたら、商品価格も4万円位で、5か月待ちにて一時受注停止となっていました。あきらめましょう。(+_+)。                     

2025.03.08

レカロシート装着

 昨日のオークションでNC前期の標準5速マーブルホワイトのセリで買えなかった後遺症を吹き飛ばすが如く、本日NBに先日買ったレカロSR-VF左右脚を装着しました。レカロを買った数日後、カワイ製作所さんにシートレールを注文していたのが本日到着したのも拍車がかかりました。カワイ製作所さんの丁寧なご対応と予想以上に早く発送してもらいました。感謝('◇')ゞ
車検時等の強度証明もお願いする予定です。SR-3系のレカロシートはNBロードスターには窮屈感満載だと噂で聞いております。それを覚悟のトライ!シートベルトガイドは後日手配する予定です。付けてないとシートベルトが安易に引っ張り出せないはずです。
まずは、純正のシート外しから。幌を開けてオープンにしてから作業します。これがいい!明るいし作業性ははかどります。たぶん。( ^^) _U~~前後4カ所の固定ボルトを外し裏側のシートベルトのチェックランプのハーネスのコネクターを外します。それからシートを車両から取り外しますが、気を付けていないとトリムに傷を付けちゃいます。焦らないことと、背筋に頑張ってもらいます。( `ー´)ノ
次に純正のシートの横に付いてあるシートベルトバックルキャッチャーを外します。(新しいシートに付け替えるため)続きまして、レカロシートを横にしてシートレールを付けます。裏側は、6カ所ボルトでシートを固定します。(ボルトとワッシャーは付属されてます)固定してからスライドを確認しますが、固めに制作してますとのコメントがありましたので何度か乗って体重かけながらするとスライドが出来始めました。それを確認後、いよいよ装着開始。ボルトを留めるのがちょっと苦労しましたが、何とか固定完了!ん?何だ!このクリアランスの無さは!リクライニングダイヤルが回しかねる。無理やりリクライニングさせてシートに座り込み(キツイ!)スライドレバーを引き上げながら後ろへとスライドさせる。えっ?ここまで?降りてみると、シートベルトが出ている所のカバーに当たってる。ここがMAXなのね。( 一一)まあでもギリギリ納得できる位置までは下げれて、角度を決めて「ニンマリ顔」( ^)o(^ )ステアリングがディープコーンなので以前はちょうどだったがこの時点では、ディープコーンじゃなくてもいいかもしれない。割とステアリングが近い。
続いて、助手席も同じ手順で装着。シートの面を運転席と合わせて終了。雰囲気変わった~。とりあえず満足。追伸:ドアを閉めるときシートのサイドの膨らみにドアのトリムが当たります。そのうち型崩れするのだろうな~

  1. ホーム
  2. ロードスター徒然日記
  3. アーカイブ 2025年03月